教室ブログ

エディションの違い📘

ショパンの楽譜はどう選んだらいいの?②

Q.どうして出版社やエディションによって違いがあるのでしょうか?

A.それには3つ理由があり…

①初版出版の経緯

ショパンの作品は当時、フランス、ドイツ、イタリアで同時出版されました。コピー技術はなく全て写譜での作業。ミスが生じたり、校訂刷りでショパン自身が改編を加えたケースも。

②レッスン中の書き込み

ショパンはピアノ講師としても人気でレッスンを行っていました。その際生徒の技量に合わせて、「君ならこう弾いた方がいいんじゃない?」と楽譜に異なるバージョンを書き込んだそう。

③死後の付加と改編

ショパンの楽譜には、ドビュッシー(作曲家)や、アルフレッド・コルトーやイグナツィ・パデレフスキ(ピアニスト)などが校訂した様々なエディションがあります。
その中には校訂者の考えを元に、音、指使い、ペダル、フレージング、アクセントなどを変え、ショパン自身の書き込みとは区別せず楽譜上に印刷したものが数多くあります。

例えば幻想即興曲♪

この曲はショパンの死後、友人フォンタナによる改編を経て出版されました。曲のタイトルもフォンタナがつけたもので、今日一般的に知られているのはフォンタナ版です。
1855年に彼が出版してから100年以上たった1960年、ルービンシュタイン(ポーランド出身のピアニスト)が最新の直筆譜を発見し、ルービンシュタイン版が決定稿として出版されました。

フォンタナ版と比較すると、伴奏型や左手が入る拍が異なったり…様々な違いがあります。

ルービンシュタイン自身による録音を聴いてみてください♪
どちらがお好きですか?😊

ショパン🇵🇱
ショパンの楽譜

Copyright © 2020 École de Piano Le Lien All Rights Reserved.